JPiere購買管理ドキュメント
iDempiereの購買管理の基本的な機能はiDempiere Lab -> 標準業務機能 -> 購買管理も参照して下さい。
購買管理概要
JPiere/iDempiereの購買管理は、他のERPと同様に色々な業種・業界、業務で使用できるように汎用的に作られています。ここでは説明の便宜上、購買管理を仕入先に注文し、請求書を受け取るまでとし、JPiere/iDempiereの購買管理機能の概要を説明します。
購買管理概要
JPiere/iDempiereは”伝票(Document)”という概念を使用して各種業務を管理するシステムであり、購買管理では、”購買依頼伝票”、”発注伝票”、”入荷伝票”、”仕入請求伝票”、”発注照合伝票”、”仕入照合伝票”を使ってそれぞれの業務を管理します。それぞれの伝票の役割や機能を理解して、JPiere/iDempiereを活用して下さい。
相見積管理
JPiere/iDempiereのもつ購買管理機能の1つとして、先の概要紹介に含まれていない機能として相見積管理があります。あるひとつの品目を複数の仕入先から仕入る事ができる場合に、仕入先それぞれの見積金額を管理して比較検討する事ができます。
入荷伝票の子伝票「入出荷確認伝票」
入荷伝票は完成させるまでの間に入出荷確認伝票を複数枚起票する事ができ、物が倉庫に搬入されてから検品などの各種業務ステップを管理し記録する事ができます。
入出荷確認伝票の使用は、任意です。必ずしも使用しなくてはいけない伝票ではありません。入出荷確認伝票を使用する場合は、そのもととなる入荷伝票は、子伝票であり入出荷確認伝票がすべて完成になるまで、完成にする事ができません。
iDempiereの標準機能では入出荷確認伝票に5つの確認タイプ用意されています。運用で、入出荷確認伝票を使用する場合は、その確認タイプの運用上の意味を定義する必要があるでしょう。
伝票タイプの設定により、確認タイプが”ピック/QA確認”と”入出確認”の入出荷確認伝票は、強制的に作成させるように制御する事ができます。他の確認タイプの入出荷確認伝票は任意で必要に応じて作成する事ができます。
返品処理
JPiere/iDempiereでは、仕入先への返品の処理方法として、次の2つが用意されています。
- 伝票にマイナス数量を入力して処理する方法
- 返品専用の伝票を使用して処理する方法
◆伝票にマイナス数量を入力して処理する方法
◆返品専用の伝票を使用して処理する方法
【ポイント】返品処理の運用方法を決定する
ここでは返品処理の方法が2つある事を説明しました。この2つの方法をどういった時に使い分けるのか、それとも返品処理はどちらか1つの方法に絞るのか、その運用方法を決める必要があります。
【ポイント】伝票は事実の通り入力し処理する事を基本とする
iDempiereは、色々な伝票を使用して業務を処理し管理するシステムです。iDempiereの使い方を学んでいる時は、イレギュラーなケースでどのように業務処理したらよいのか迷う事があると思います。その際の判断基準は、”事実の通り伝票を入力し処理する”という事です。
例えば、仕入先へ返品した場合に、返品したからといって入荷伝票を”ボイド(取消し)“処理してはいけません。一度、入荷したのは事実であるため、その事実を取消してはいけないのです。入荷の事実があるため、入荷伝票はそのまま”完成”の状態として、別途返品処理の伝票を起票するのが正しい処理です。
諸経費の計上処理
購買管理では品目の仕入だけでなく、諸経費の計上を処理するのにも使用します。諸経費の計上処理を行う場合、品目の仕入と同様に、発注伝票→入荷伝票→仕入請求伝票と順番に処理する事もできますが、仕入請求伝票だけを使用して、費用と債務だけ計上する事もできます。
通常は、水道光熱費などの支払いは特に発注行為や入荷が必要になる事はありませんので、仕入請求伝票で費用として処理し未払金の債務を計上して、支払いを行います。
JPiereドキュメント-購買管理概要
購買管理
◆JPiereドキュメント-発注編
◆JPiereドキュメント-入荷編
作成中
◆JPiereドキュメント-仕入/請求編
作成中
JPiere購買管理に関するカスタマイズ
【補足説明】iDempiere & JPiere を活用したい方&学びたい方へ
iDempiereとJPiereはオープンソースのため、ソースコードを読んだり、インターネットに散見される情報を拾い集めて学習する事は可能ですが、それには膨大な時間と労力が必要です。そして、独学ではなかなか全体像が把握できず、木を見て森を見ず"という状態に陥りやすくiDempiereとJPiereを正しく理解し活用する事は困難でしょう。
そこでJPiereの母体となっている、iDempiereをよりよく知ってもらい上手に活用して欲しいという思いから、オープンソースのERP iDempiere(アイデンピエレ)を体系的に学べるトレーニング講座を用意していいます。iDempiereのトレーニングを受講して頂く事で、効率よくiDempiereを学ぶ事ができ、不用意なトラブルを未然に防ぐ事にもつながります。