【なんでも研究日誌】Google CloudにWindows Serverのインスタンスを作成する

Google Cloud の Compute Engineで、Windows Serverのインスタンスの構築方法について調査及び研究し、その成果をまとめています。

Google ドキュメン

Googleで用意されているドキュメンを参考にします。

Windows Serverのインスタンスを作成する

Compute Engineで、インスタンスを作成します。

インスタンスの作成

名前は、命名規則の中で自由に付けられますが、今回はWindows Server2012を試したかったので、それがわかるような名前にしました。

 

そしてリージョンは、東京を選択しており、あとはデフォルト設定です。

◆ブートディスクの選択

デフォルトのブートディスクが、Debian GNU/Linux9となっていたので、変更ボタンを押して、Windowsサーバーに変更して行きます。

"変更"ボタンを押すと画面が切り替わります。

オペレーティングシステムとして、Windows Serverを選択します。

バージョンで、色々と選択できるのですが、Windows server2012 R2には、Data center Core というのと、DataCenterという2つの選択肢があります。

どうやら、Coreがつく方には、Desktopが無いようなので、ここではCoreがつかない方を選択したいと思います。

ブートディスクの種類では「SSD永続ディスク」と、「標準の永続ディスク」が選べます。

iDempiereの動作検証用を目的としていますので、HTTPトラフィックと、HTTPSトラフィックを許可して作成ボタンを押します。

Windowsパスワードの設定

Google Cloudの場合、Windows系のインスタンスとLinux系のインスタンスとでは、アクセス方法が異なります。Windows系のインスタンスにアクセスするためには"Windowsパスワード"を設定する必要があります。

Windowsパスワードを設定するためには、作成した院スタンを選択します。

Windowsパスワードを設定をクリックします。

パスワードが表示されますので、忘れないようにしましょう!

Windowsインスタンスへの接続するための設定

Google Cloudの場合、Windowsインスタンスへの接続方法として、GUIで接続する方法と、CUIで接続する方法の2つを用意していようです。ここでは、GUIで接続する方法につてい記録しておきます。

リモートデスクトップで接続するための設定

リモートデスクトップでアクセスしたい場合には、"ファイアーウォールルール"で、3389ポートを許可しておく必要があります。

"ファイアウォールルール"を作成します。

ここでは"remote-desktop"という名称で、ファイアウォールルールを作成してみたいと思います。

リモートデスクトップで接続してみる

Windowsにプレインストールされているリモートデスクトップを使用して、Google CloudのWindows インスタンスにアクセスしてみます。

コンピューター名にはインスタンスの"IPアドレス:ポート"を入力します。

ユーザー名は、先に設定しているユーザー名を入れて下さい。

そして、接続ボタンを押して、パスワードを入力すればアクセスする事ができます。